求人情報
メッセージ

伊東国際特許事務所は、国内外の特許・実用新案・意匠・商標を主に扱うプロフェッショナル・サービス・ファームです。特に、特許の分野では、IoT、AI、フィンテック、通信、情報処理、半導体、コンピュータ、材料、化学、バイオテクノロジー、建築等を含む全技術分野に対応が可能であり、出願はもとより、調査、鑑定、訴訟、契約相談などの業務において、クオリティの高いプロフェッショナル・サービスを提供しております。
また、規模が大きくなっても精鋭主義をとり、レベルの高い弁理士や技術者により、そのクオリティを守っています。
現在、当所の一員として、グローバルでクオリティの高いサービスを提供し、クライアントのニーズに的確に応えることのできる人材を募集しています。経験者に限らず初心者の方でもやる気があればしっかりと育成をさせていただきますので、ご興味があれば是非エントリーを頂ければと思います。
当所のベテラン弁理士の中には、元特許庁審査基準室長や企業経験者が多数おり、懇切丁寧に指導致しますので、初心者の方でも短期間にスキルアップすることが可能です。
伊東国際特許事務所での経験を通じてプロフェッショナルとして幅広い知識を身につけたい方、クライアント様に寄り添いしっかりとご対応をしていきたい方、是非一緒に事務所を盛り立てていきたいと思っておりますので、お気軽にエントリーを頂ければと思います。
募集職種の詳細情報
弁理士、特許技術者 (未経験者可)
分野 | 【急募】 通信、半導体製造装置(半導体製造プロセス)、電気(アナログ回路)、土木建築、画像処理(画像圧縮)、機械(構造・制御) |
---|---|
応募資格 | 大卒以上 ※上記専門的技術分野に関する経験および専門知識を有する方 ※特許明細書作成経験者は特に歓迎します ※英語力のある方、外国出願・外国中間処理に対応できる能力のある方は優遇いたします。 ※未経験の方でも丁寧に指導をいたします |
仕事内容 | 明細書作成業務、或いは中間処理書類等の作成業務 (非弁理士の方に関しては上記に関する補助業務) |
意匠担当弁理士
応募資格 | 弁理士資格のある方(非弁理士の方に関しては実務経験に応じて相談) 意匠登録出願に関する実務経験のある方 英語力のある方 |
---|---|
仕事内容 | 国内、外国の意匠の出願、中間処理等 意匠調査、意匠登録出願に関する業務 各種クライアント様からの意匠に関する相談 (非弁理士の方に関しては上記に関する補助業務) |
特許翻訳者
応募資格 | 大卒以上。英語力(たとえば英検1級、TOEIC 900点以上 又はこれらと同等程度の英語力)のある方歓迎 |
---|---|
仕事内容 | 日本から外国へ、外国から日本へ出願する特許明細書の翻訳。それに付随する業務。 |
業務電子化(効率化)担当
応募資格 | 特許事務所での業務経験がある方(国内、外国出願に関する事務所業務について知識をお持ちの方)RPAおよびプログラム開発経験者(ExcelVBA、Pythonなど) 上記の経験がなくても、特許に関する知識があり、基本情報技術者試験合格程度の能力をお持ちの方その他、監査補助業務経験のある方優遇します |
---|---|
仕事内容 | 弊所の業務推進支援室にて、特許出願や所内業務に伴う電子化、各種システムの構築を通した効率化を推進して頂きます。各現場の部署からの意見をもとに業務効率化につながるシステムをプログラミングしたり、既存のシステムを保守改定をしたり業務の内容は様々です。 |
内外部特許事務
応募資格 | 特許事務の経験、もしくは細かい事務作業の経験のある方 要英語力 |
---|---|
仕事内容 | 日本国内のクライアント様の特許を諸外国へ出願するための事務手続き それに付随する業務 |
外内部特許事務(チェッカー)
応募資格 | 特許事務所で事務の経験のある方、または特許の知識が相応の方。 |
---|---|
仕事内容 | 外内部の出願書類のチェック その他付随する業務。 |
募集職種共通情報
勤務地 | 東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル 16階 最寄り駅:地下鉄千代田線二重橋前駅、JR・地下鉄丸の内線東京駅、JR・地下鉄 有楽町線有楽町駅、地下鉄三田線・日比谷線日比谷駅 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~17:40 (時差出勤制度あり) |
待遇 | 能力・経験・資格を考慮し決定いたします。 ■昇給:年1回6月 ■賞与:年2回(6月と12月に支給) ■交通費:全額支給 |
福利厚生 | ■時差出勤制度・在宅勤務制度あり。 ※時差出勤制度:仕事の状況や家庭環境などに応じて、勤務時間を7時~、8時~、9時~、10時~ のいずれかから選択をすることができます。 ※在宅勤務制度:事務所よりパソコンを貸与、事務所のパソコンとリモート接続により在宅勤務を可能としています。家庭環境の変化のよる働き方の変更はもちろんのこと、通勤時間などの削減や感染症対策として、週に3回を上限として自宅で勤務が可能です。 今後も、働き方を柔軟にすることにより、従業員が長期就業につける環境や働きやすい環境を作っていくことを常に検討をしていきます。 ■各種社会保険完備・弁理士企業年金基金加入。 ■退職金制度・財形貯蓄制度・定期健康診断(オプションのみ有料)・インフルエンザ接種(無料)・スポーツジム(TIPNESS)優待利用。 |
休日休暇 | ■休日:完全週休2日制(土・日)、祝日、慶弔休暇 ■有給休暇:入所1か月後から付与(10日~20日) |
所員構成 | 弁理士 66 名(このうち 特定侵害訴訟代理付記 14 名) 顧問弁護士1名 米国特許弁護士 1 名 米国パテントエージェント 2 名 中国弁理士 4 名 韓国弁理士 1 名 特許技術者 55 名 事務スタッフ 149 名 計 278 名 2023年11月1日現在 |
応募方法
※下記のいずれかの方法でのご応募お待ちしております。